zuzu wrote:
我倒覺得是習慣用法
文法不是死的,而是活的
這牽扯到日本人的習慣用法
常跟日本人用就會知道為何他們會這樣用
我在用日文時,常會用中文思考模式來作日文句子
常造成很多日本朋友誤會或意思模糊
文法本來就是死的,活的是用法沒有錯阿
講日文一句來一句去,怎麼還會有時間用中文思考?
當然是直覺式反應,也會立刻知道文法上是不是有矛盾
我才覺得這是習慣
當然無法100%用得像母語一樣,但我去日本出差或旅行時
沒主動講自己不是日本人,就沒人知道我是台灣人
學外語要努力的目標也不過就這樣?
證書幾級又幾級,不過就是自我安慰肯定、找工作的工具而已
早期帶日本人在台跑客戶、在林森北路學日文的老台灣
檢定0級、台式發音、文法亂湊
生意還不是照做...
大辞泉
【終(わ)る】[動ラ五(四)]
1 続いていた物事が、そこでなくなる。しまいになる。済む。
「授業が―・る」「一生が―・る」⇔始まる。
2 (「終わった」「終わっている」の形で)廃れる。人気が衰える。
「あの歌手はもう―・っている」
3 (「…におわる」「…でおわる」などの形で)期待された結果が得られないまま、
それが最後の状態になる。「失敗に―・る」「夢で―・る」
4 動詞の連用形に付いて、動作・作用が完結する意を表す。…しおわる。…てしまう。
「食べ―・る」
5 しまいにする。終える。
「会議を―・ります」⇔始める。
6 生命が尽きる。死ぬ。
「笑へるごとくにて―・り給ひにけり」〈著聞集・二〉