• 10

50年前 狂犬病的預防方式是???

流浪狗本來就該抓的+無人認養就安樂死,
這跟狂犬病無關。

而50年前的方式就是撲殺+疫苗。
50年前應該沒動保團體吧
政府全面撲殺,沒人會出來抗議的
我問過我阿嬤了
她說當時大家都很害怕,要出門身邊會帶著棍子之類的
遇到較凶狠的狗就打,而且打到死
自己家裡的狗就拴住不是進食的時間嘴巴就用竹編的套具套住
「今日被關只是為了明日帳號再開 」

Viruspig wrote:

重點應該是....為何會有流浪動物存在...(恕刪)


牠們是地球上其中一個物種,本不屬於人類,是幾千年的馴化才變成人養寵物的現象,“流浪”狀態非常合理,是更接近正常自然的。
50年前是由上海輸入帶毒犬隻造成的, 當時是狗
現在不是

弄錯方向,現在不是犬貓咬人, 是鼬獾咬人
這個ZJ-LA strain狂犬病病毒株,基因序列已經做了, 保毒者就是鼬獾,有人走私中國白面鼠(鼬獾),毒株是鼬獾的,不是犬隻的
只是無論是來自犬隻或鼬獾, 都會傳染人

犬貓全面施打疫苗,只能圍堵? 是隔靴搔癢, "鼬獾"族群仍然會一直帶毒

在整體防疫上,擒賊要擒王 , 要讓鼬獾有抗體 , 而不是只在外圍堵
這樣是堵不住的

如圖, 核心是鼬獾, 以同心圓往外推

疫苗投予的優先次序
1.鼬獾 (第一優先)要餵口服疫苗
2.其它野生哺乳類 ,黃鼠狼,雪貂,棕簑貓,白鼻心....等等其次,要餵口服疫苗
3.流浪動物(隱身山區),摸都摸不到,要餵口服疫苗,無法打晶片,只能造冊記錄,照像記錄GPS位置
4.流浪動物(市區),這些比較能摸的到的犬貓,能打晶片,打疫苗,掛上狗牌,留下記錄,若全部捕抓,留置所Shelter會爆滿, 不可能做到
5.家犬貓是最後施打的

現在農委會是反過來做的
在公園,寵物展打免費疫苗, ,山區的流浪狗不會自動跑出來排隊打預防針,最後只有家犬打的到

農委會對於源頭不去控管,任其擴散 , 個人只能自求多福, 把自家的狗貓都打上疫苗吧!
但這種做法是做白工, 每年有超過150萬隻狗要打疫苗,明年疫苗保護期一過,再重打一次, 後年再重打.....
大家白忙一場之後
狂犬病還是存在鼬獾的族群當中

herblee wrote:
50年前是由上海輸入...(恕刪)


我真的很想聽聽看,
你要怎麼幫"躲藏於山林間"的鼬獾、野生小動物大規模地施打疫苗???
wongkain2001 wrote:
這問這個方法是經由哪...(恕刪)


若撲殺無染病動物,因為空出來的生態區位會被其他動物取代,毫無效果
;印尼及德國的經驗證明,撲殺流浪動物或捕捉野生動物,
只是浪費資源、甚至有機會造成疫情擴大

話說最近wiki的狂犬病頁面好像被改過了...
(上訴內容記得原本是在wiki頁面看到 後來去看就找不到了)

目前WIKI的內容

控制犬隻狂犬病的國家性方針在北美,西歐,日本,南美許多區域已經證明狂犬病是可以被消滅的,開發出可提供持續性免疫力的動物疫苗及大規模的疫苗注射接種工作為控制狂犬病的主要方式,除預防接種外,輔以移除流行區中的流浪動物亦有助於提升疫苗接種工作效率,例如英國過去曾為撲滅狂犬病,採行疫苗注射和大規模撲殺流浪狗的方式進行。

使用疫苗清除狂犬病最大的挑戰在於如何確保有足夠的疫苗接種率,世衛組織進行的犬隻研究中顯示疫苗接種率達總犬隻數70%以上時才能有效阻止狂犬病在族群中傳播,但實際所需的接種率還需要考慮地區性犬隻數量,行為特性及分佈空間狀態。

以過去20年拉丁美洲清除狂犬病的經驗中,歸納出狂犬病控制的要素包含以下三個項目:

傳染病的流行病學監控
大規模接種疫苗
犬隻數的控制

--------------------------

然後日本以前的做法是讓所有流浪狗消失
在大量施打疫苗

----------------
日本の狂犬病 日本国内では江戸時代の1732年に長崎で発生した狂犬病が全国に伝播した記録などが残されている。明治時代となってからも各地で発生が確認されており、1897年からは公式な記録が残される様になった。1923年からの3年間には全国で9,000頭以上[26]が感染。

1950年の狂犬病予防法施行による飼い犬の登録とワクチン接種の義務化、徹底した野犬の駆除によって1956年以来、犬、ヒト、共に狂犬病の発生はない。ただし、犬による咬傷事故が届出だけで毎年6,000件以上報告される現状で[27]、犬への狂犬病ワクチンの接種率は近年低下しており、厚生労働省の調査による2007年度の登録頭数は約674万頭、接種率75.6%[28]だが、同年のペットフード工業会の全国調査による犬の飼育頭数は約1,252万2,000頭[29]であり、これから割り出される未登録犬も含めた予防注射実施率は約40%と、流行を防ぐために必要とされるWHOガイドラインの70%を遥かに下回っている。

国内で感染する可能性がなくなったわけではない。接種しなかった場合は狂犬病予防法により罰金刑などが科される可能性がある(後述)。

日本における対処[編集]現在の日本においては狂犬病予防法により、予防、感染発生時の対処、蔓延防止の手段などが定められている。

狂犬病予防法はイヌに適用されるほか(狂犬病予防法2条1項1号)、狂犬病を人に感染させるおそれが高いものとして政令で定める動物にも適用される(狂犬病予防法2条1項2号)。政令ではネコ、アライグマ、キツネ、スカンクにも狂犬病予防法を適用することとしている(狂犬病予防法施行令1条)。

発病後の治療法が存在しない以上、狂犬病は感染の予防そのものが最も重要な病気である。そのため、日本国内でイヌ等への感染が獣医師によって確認された場合には狂犬病予防法第8条、9条により、患畜の速やかな届出と隔離が義務づけられている。

隔離されたイヌ等は狂犬病予防法第11条により狂犬病予防員(首長が任命した獣医師)の許可を受けなければ殺してはならないが、狂暴化するなど人命への危険や隔離が困難であるなど緊急やむを得ないときは殺すことを妨げないとされている。また、まん延を防止するため予防員による発生区域での一斉検診および予防接種(同13条)が行われたり、イヌ等について移動制限がかけられたりする場合もある(同15条)。これら狂犬病の撲滅およびまん延の防止にかかわる条項違反については罰則が定められている。

一方、ウシなど法律・政令で定められた特定の動物の狂犬病については家畜伝染病として家畜伝染病予防法の適用を受ける。家畜伝染病予防法では、ウシ、ウマ、ヒツジ(綿羊)、ヤギ、ブタが指定されており(家畜伝染病予防法2条)、家畜伝染病予防法施行令で、水牛、シカ、イノシシが追加されている(家畜伝染病予防法施行令1条)。

これらの動物が狂犬病に感染した場合には、患畜として家畜伝染病予防法第17条に基づき殺処分命令が出されることとなる。命令が発せられた場合には当該患畜の所有者・管理者はこれを受け入れ、速やかに処分を実施しなければならない。この家畜伝染病予防法に基づく殺処分命令の権限は都道府県知事が持つ。

なお、狂犬病は人獣共通感染症であることから、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)で四類感染症に指定されている(感染症法6条5項5号)。


herblee wrote:
50年前是由上海輸入...(恕刪)


其實這棟樓有兩個重點

一個在講怎麼消滅流浪狗

一個在講抑制狂犬病蔓延

文多看幾次你應該也能看明白了

至於目前傳染源的鼬獾

沒人在意鼬獾的分布狀況


f91f9099 wrote:
若撲殺無染病動物,因為空出來的生態區位會被其他動物取代,毫無效果
;印尼及德國的經驗證明,撲殺流浪動物或捕捉野生動物,
只是浪費資源、甚至有機會造成疫情擴大

話說最近wiki的狂犬病頁面好像被改過了...
(上訴內容記得原本是在wiki頁面看到 後來去看就找不到了)


那些人為了殺流浪狗 改改WIKI算的了甚麼

就算目前病毒還沒發展成會傳染狗,但那根本不是重點阿

  • 10
內文搜尋
X
評分
評分
複製連結
請輸入您要前往的頁數(1 ~ 10)
Mobile01提醒您
您目前瀏覽的是行動版網頁
是否切換到電腦版網頁呢?