以及重返F1這幾點
我還蠻欣賞伊東孝紳的
這才是本田的精神再現
否則本田都不本田了,跟豐田有何不同?!
以下轉貼自日本本田官網
---------------------------------------------
伊東は、1978年Hondaに入社、車体設計を中心に四輪車の研究・開発に従事。1990年に発売したNSXでは、量産車世界初のオールアルミ・モノコックボディの開発を担当。2000年6月に本田技研工業取締役に就任。その後本田技術研究所社長、鈴鹿製作所長を歴任、2009年6月に本田技研工業社長に就任しました。
約6年の任期の間には、メキシコ、ブラジル、タイ、インドネシア、インド、中国の四輪車工場、ベトナム、インド、中国の二輪車工場の設立などを決定し、グローバルでの生産体制を構築しました。また、軽自動車Nシリーズの開発、アースドリームステクノロジーに代表されるパワートレインの開発や各地域の開発体制の整備などを通じて、Hondaの事業基盤を強化しました。2015年度には、伊東が主導してきました、CO2排出ゼロを目指して開発している燃料電池車の発売、走る喜び、操る楽しさを追求したS660、Civic Type R、NSXの投入、モータースポーツ最高峰であるF1に参戦、航空機HondaJetやジェットエンジンの事業化が実現します。
Hondaの歴代社長と任期
本田宗一郎 1948年9月~1973年10月
河島喜好 1973年10月~1983年10月
久米是志 1983年10月~1990年6月
川本信彦 1990年6月~1998年6月
吉野浩行 1998年6月~2003年6月
福井威夫 2003年6月~2009年6月
伊東孝紳 2009年6月~2015年6月(予定)
我的部落格,歡迎來坐坐:blog.yam.com/weatherman
singal303 wrote:
本來很想伊東下台
但現在很希望他繼續留任,這樣算來伊東的任期跟福井威夫一樣都是6年
路透社發的新聞比較準確
伊東過於激進地改革老舊的國內供應商,改與國外零組件大廠合作
引起昔日的夥伴不滿,轉像團塊老人告狀
要拉下伊東...
新任八鄉社長是個妥協的產物
他會維持和昔日供應商的和諧
但背後繼續推動伊東的改革......(恕刪)
+1
心的通透 並非沒有雜念 而是明白取捨
吳名氏 wrote:
真的很生氣
氣囊事件干社長什麼事???
事實的確跟他無關,氣囊出問題的車都是好幾年前出產的,那時他還沒做到CEO.
可是東方的文化就是如此,就像台灣食安問題已經累積好幾年了,餿油大家吃進肚裡也都好幾年了,只是現在才爆發而已. 那誰下台負責? 以前真正該負責的官員早就不在其位, 那大家就把怨氣出在事情爆發的時候的政府官員,叫他們負責啊! 這些剛好踫上時間點的官員只好含冤下台了! Ito也是倒霉碰上了,只好下台了!
西方企業的作風就不是如此. 像GM也是從去年開始一連串引擎啟動開關出的問題鬧得蠻大的,但大家知道現任的那位女CEO不是當初製造出問題時候的CEO,所以她不會被人逼下台. 問題是她也要忙著為這些事擦屁股,處理善後,還要被國會質詢,CEO也不好當就是了.
內文搜尋
X





























































































