似乎還沒有網友買來將測試。

商品連結:
WireDream WD-SATA-INDRA-40
商品規格:
WD-SATA-INDRA-40
SATA(SATA2.0)ケーブル
商品說明:
パソコン内部のSATAケーブルは簡単に交換する物ではなく、長く使い続けられる 物です。
そしてHDDやSSDに使う事でパソコンの動作全般に影響する部分です。
各種のフィールドテストを行いましたが、音質向上効果が認められたので販売を決めました。
音質への影響は、音がスムーズになりアナログ的になり、
ステージ感が広くな ります。ボーカルや弦楽器の音が特に判りやすいはずです。
ケーブルの線材は純銀97%と純金3%を使用しています。
この線材を超低温処理後、高温処理を行い、ケーブル処理を行います。
その後、更にもう一度、高温処理、そして超低温処理を施し、
一定時間のテストを経て出荷となります。
高温処理は電気炉で数時間、超低温処理は日本製の機械で100時間以上かけて行います。
既に数百本が導入され実績もあります。
PCオーディオの最後の一手として、オーディオ用PCの最初の一手として、
WireDreamのINDRA SATAケーブルにご期待下さい。
長さ:
40cm オープンプライス(直販価格 24,800円)
50cm オープンプライス(オーダーメイド)
60cm オープンプライス(オーダーメイド)
線材:
純銀96.97%、純金3.03%
テフロンチューブ:韓国製
mesh素材:アメリカ製
端子:日本製
はんだ:WBT製
熱処理:高温処理、超低温処理
http://records2ear.blogspot.tw/2011/08/blog-post_17.html
不筆戰不下結論
數位流只要資料一樣得到的就一樣?
我只知道我的耳朵聽起來
APE FLAC WAV就是不一樣
檔案放在硬碟或是ramdisk聽起來就是不一樣
太難的東西我不懂
耳朵聽的東西
就用耳朵收貨
王來來 wrote:
呵呵...........(恕刪)
小弟不材....食物跟科學有關係嘛??

其實這棟樓小弟看戲看蠻久了XD , 也有真對幾位網友的說法自行GOOGLE去了解一下
得到幾個看法與問題(不要砲我 , 我用字已經很小心了

1.數位訊號low跟high而已 , 有抓到值就好 , 剩下只是傳輸效率(根據導体材質)的問題
2.既然有抓到 , 為何還會有影響的可能? 自己得到的理解似乎是好的USB線的GND和Vcc穩而且純 , 比較不容易有一些有的沒的noise竄進去USB接收端(USB DAC?)影響後面的處理 , 差一點的線就不敢保證他的GND跟VCC有多好了....
3.接下來就是小弟的疑惑了...就算有noise竄進去了? 差一點的幾百塊或幾千塊的USB DAC或許設計上沒那麼下功夫(COST DOWN?),所以也不敢說是線材不夠好還是USB DAC不夠好? 但是好一點的 比如萬元出頭甚至破好幾萬的USB DAC , 難道沒有針對noise會有竄進來的可能這一點 , 下功夫在DAC頭端(USB訊號進來)的線路上做些設計來濾掉這些noise?? 就放任這些雜訊在內部電路亂竄?
以上是我小小的看法
(如果真要辦盲測的話,不就是線材器材大會師??


Leo.Lee wrote:
3.接下來就是小弟的疑惑了...就算有noise竄進去了? 差一點的幾百塊或幾千塊的USB DAC或許設計上沒那麼下功夫(COST DOWN?),所以也不敢說是線材不夠好還是USB DAC不夠好? 但是好一點的 比如萬元出頭甚至破好幾萬的USB DAC , 難道沒有針對noise會有竄進來的可能這一點 , 下功夫在DAC頭端(USB訊號進來)的線路上做些設計來濾掉這些noise?? 就放任這些雜訊在內部電路亂竄?
一般線材不會加類似的濾波元件,這比較屬於系統端的問題
另外雜訊可能是Voltage ripple,
這可能牽涉source端& sink端供電能力,穩壓電容
再者,差動訊號抗雜訊能力還不錯,能收到,能進SPEC.就好
之前做實驗需要USB線,但手上沒有,也曾拿兩條單芯線絞一絞,
再加個GND,焊在上PCBA一樣可以動
也沒遇過讀出來的訊號有異常!!

內文搜尋

X